ブラック会社の特徴7選と見分け方!知らないとヤバイです!逃げる準備はいいか!?
ブラック企業で働いた結果心も体も病んでしまった…そんな話は普通に耳にすることがあります。あなたの職場は大丈夫ですか?
「今の勤めている職場が完全にブラックだ」
「人間関係が悪すぎる」
「労働に対して賃金が安い」
「労働時間が長すぎるのに残業代も出ない」
結構こういう方いますよね?かくいう僕もそうでした。休みが4日しかなく、給料すら出なかった、、。という酷い出来事も経験しました。

ひょっとしたら自分の職場ってブラックかも、、
今回はメンタリストダイゴさんの動画を見たものを、自分なりの意見や経験を交えて書いていきます。ブラック企業を見分けるための7つの特徴!
身も心も崩壊してしまう前に、大切な自分を守るためにできることをしていきましょう。
目次
ブラック企業の特徴7選
南フロリダ大学の研究で報告されたデータからランキング形式(ストレスレベルが低い順)
その1・長時間労働

7つの中で長時間労働が第7位でした。長時間労働だと朝8時から夜10時まで、さらに土曜日も出勤が迫られたりということもあります。
最近ヤフーニュースでミシュランの二つ星レストランのスタッフが過労死というニュースもありました。なんでもやりすぎは毒です。
仕事にやりがいがある、残業代で収入を増やしたい!という方はそれほストレスというわけではないかもしれません。
でも、
- 早く帰りたい
- 家族と時間を過ごしたい
- 自分の時間をちゃんと取りたい
- 働いてもサービスでした
ということが有ればそれはもう苦しいですよね、、。長時間労働は僕も経験ありますが、相当メンタルにきます。
このランキングが複数当てはまるという方は、マジで!転職を考えましょう!本当に心と体が壊れちゃいます。(経験者である僕が語る)
その2・コントロール感が不在・自分に決定権があるか?
会社に入ったものの自分で決められることがほとんどない、、。上司の言うことは絶対!発言しようものなら、、と言うこともあるかもしれません。
基本職場に入れば仕事のやり方などは教えてもらえます。その中で仕事の手順だったり、効率などを考えてできればいいんですが、事細かに口出しされたり、監視されているとかなりきついです。
僕が知っている例だと、唐揚げ屋で働いていた女性がかわいそうなくらい、酷い扱いされていました、、。レジ打ちをする時にボタンを押す指まで支持されて、汗
そんなのどの指で押しても表示されるものは変わらないのに、違う指でボタンを押そうものなら厳しく客前で怒鳴る上司。
完全にブラックですね。こんなふうに些細な、どうでもいいようなことまで自分で選択できないというのは、創造するだけでものすごいストレスですね。
自分の人生を自分でコントロールできているか?ここに人は幸せを感じている。
自由意志や選択の自由が奪われてしまうと、やがて鬱になります。あなたの職場は大丈夫ですか?
その3・役割があいまい
明確なタスク、自分の役割、自分のすることがわからないとストレスになりがち。
- 会社に入ったものも、仕事が専門的仕事で全然わからない、
- 上司に放置プレイされている
- 仕事という仕事がなく、手持ち無沙汰
などこうしたことは、社員の疲労感、ストレスと最も関係が強いとのこと。これは本当にきつい、、。

僕は自分が全然役に立っていなくて給料ばかりもらっていることに罪悪感を感じ、給料下げてください!逆交渉に行きましたよ。笑
却下されましたが、、。
誰でも、必要とされたいという気持ちもありますし、役に立ちたいという気持ちもあります。仕事をしていて自分がいる意味ってあるの?
そういう気持ちになってしまう職場なら、、注意しましょう。
その4・作業負荷が高い

長時間労働とはまた違う、作業負荷です。飲食店などの経験がある方はわかりやすいかと思います。工場勤務も給料に対しての労働力がかなりきついといのもありますね。
1時間あたりに対して労力が高い。でも給料はそれほど高くない。こういう会社は結構ありそうですよね。働きすぎて病気になったことがある方などは、転職を考える時期です。
誰のための人生?会社のための人生じゃないんです。自分で選択して新しい会社を探していきましょう。
その5・ネガティブコミュニケーション
嫌な上司、嫌な同僚から嫌味を言われる。社内のコミュニケーションが悪すぎるものは本当に悪い、、。足の引っ張り合いをしている。

もう最悪ですね。特にこうしたストレスは不眠と関係しています。睡眠不足が続けばまた、イライラしやすくなり、さらに職場の環境が悪化、家族とも仲が悪く。という悪循環にハマりやすくなります。
こういう職場、地方だとめちゃくちゃ多いですよ。人のせいにする人が多いので、、。速い段階で見切りをつけてやめましょう!
僕はこれでいっときめっちゃメンタルやられました。髪の毛ばっさり抜け落ちましたし、本当に老け込みました。食事も食べれないなど、大変な思いをしました。
経験者として、速攻、できればもし、初日からそういうものを見抜いたならその日がやめ時です。
過去、初日で辞めた人見て、すごい羨ましかったのを覚えてます。でもやめる勇気がない。
そんな時は退職代行サービスというものを利用してみましょう。
6・役割の衝突
複数の上司がいて、それぞれの上司が違う指示を出す。これは逆の立場でしていました、、、。当時バイトの子、、ごめん!!
板挟みになってしまうとどっちのいうことを聞けばいいのか、わからないですよね。上司が2人いて、上の人の言うことを聞くべきなんだろうけど、でももう1人の上司の方が的を得ている、、とか。

特に口を出したいだけの上司に挟まれたらもう最悪ですね。
それが自分にとって害になります。こうした環境で仕事をしていると一消化器官の不調なります。
ご飯食べてももたれるのって本当にきついですよ、、?早く逃げてほしいと本当に思います。
これは二番目にストレスが高い職場環境です。転職や配属先を変えてもらうなど、何か対策しましょう。
その7・仕事に制限が多い
こうすれば効率よくできるのに。絶対にうまくいくのに。そういうことが分かっていても上司がさせない。他にも
- 人手が足りない
- 不必要な会議
- 事務作業
- 時間や場所を制限される
こうしたことが最大のストレスとなります。自分の考えた通りのことが出来なかったりするのって本当にイライラするんですよね。

ちょうど上の写真のように自由を奪われているかのような、そんな感覚を覚える方もいるかもしれません。
疲労感を感じやすく、消化器官を悪くしやすい。ストレスは特に消化器官悪くしますよね。汗💦
最後に
当てはまるものはありましたか?今職場で問題があったり、強いストレスを感じていたら本当に、転職を考えましょう。

逃げるが勝ちです。幸福な人生を送るためにはどんな人と一緒にいるか?ということも本当に大事なことです。
僕は重度の鬱になったことがあるのでよくわかります。逃げる。これが最善の手ですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません