プロテインを飲むと気持ち悪くなるときあるけどなんでか考えてみた
毎日プロテイン飲むのを日課にしていましたが、最近は食事でのタンパク質摂取をこころがけています。というのも私の場合は飲んだあと気持ち悪くなることがあったから。他にもどうも腸の調子がよくないな、、とかんじていました。
プロテインを飲んだあと気持ち悪くなるのはどうしてだろう?私自身疑問に思っていたので調べてみました。
考えられる原因と対策を書いていきます。
プロテインで気持ち悪くなる理由
プロテインの種類
日本人は「乳糖不耐症」の方が多くプロテインもホエイプロテインのものが多いです。一般的にはソイプロテインよりもホエイプロテインのほうがタンパク質の吸収性がいいといわれています。が、実は「自分では気づいていないけど乳製品に対してアレルギーをもっている」という方は結構おおいです。
私も一度アマゾンで売られているキットでアレルギー検査をしてみました。その結果乳製品と卵にたいして強いアレルギー反応がありました。
プロテインを飲んで具合が悪くなるのはひょっとしたらアレルギー反応であったり、乳糖不耐症による体の反応とも考えられます。
今はホエイプロテインのなかにも様々な原料のプロテインが売られています。
- ピープロテイン(えんどう豆が原料)試したけどまずい、、笑
- ライスプロテイン
- ソイプロテイン
もし乳製品がだめという場合は違う原料の種類のプロテインを試してみましょう。ちなみに私は3袋くらいセットのものを買ってしまい、体に合わずに買って後悔したことがあるので、、最初は少量の物を購入するといいですよ。
プロテインの甘さ
プロテインってメーカーによってはめちゃくちゃ甘いですよね。人工甘味料がくわえられているものもあるのでそうした添加物が原因で気持ち悪くなる場合もあります。
また一時的に血糖値の変動により吐き気などを引き起こすことも考えられます。そんなときは一度に摂取する量を減らしてみるのもいいでしょう。
体のタンパク質が不足による胃のもたれ
私達の体には消化酵素や代謝酵素とよばれる酵素があるんですがこうした酵素もタンパク質を原料として作られますし、またタンパク質を分解するためにも消化酵素を必要としてます。
普段の生活でのタンパク質の不足やストレスなどで体内のタンパク質量が少なくなってくると、胃もたれの原因になります。普段タンパク質の摂取量が少ないという方の場合は、食事からもタンパク質を摂取しましょう。
プロテインでの摂取の場合は、やはり少量にとどめておく、その代わり回数を何回かに分けて飲むようにするなどの対策を講じる必要があります。またプロテインではなくともサプリメントなどでアミノ酸を含んでいるサプリメントを摂取することなどもおすすめです。
飲み合わせと内臓の冷えによる気持ち悪さ
あなたはプロテインに何を混ぜて飲んでいますか?私は豆乳を混ぜて飲むことがおおいです。ただ冷蔵庫で冷やしてあるので冷たいものを一気に飲むことで胃に負担がかかったりして気持ち悪くなることもあります。
ホエイプロテインにさらに牛乳等の場合は余計に具合が悪くなることも。水でといてみたり、それでものたりなければなにか甘みのあるものを足してみるのもおすすめです。
ちなみに私の母はプルーンを混ぜて飲んでいます。ミキのメーカーの大豆プロテインを飲んでいるんですが、味がないのでそこにプルーンを混ぜて鉄分も同時に摂取しています。
普通においしいのでついでに紹介させてください。
たまに焼いたトーストに塗ってたべたりもしています。結構おいしいです。酸味と甘みのバランスがいいですよ。
人工的な成分による体の拒否反応
添加物と言ってもいいかもしれません。やはり人の手が加わっている人工的なものなので、人の体にあっていない可能性もあります。
メーカーや商品の成分、原料などにも違いがあります。体にあっていないものや体にとって良くないものを食べたり飲んだりしたとき、人の体は自分の身を守るために「嘔吐」をして毒物を外に排出しようとすることがあります。
防衛反応の一つです。なのでそういった場合はしばらく「プロテイン絶ち」をしてみましょう。そしてなるべく自炊などでタンパク質の摂取を心がけましょう。
プロテインを飲まなくなってからの変化
正直に言うと飲まないほうが調子がいいです。なんというか負担が内臓にかからない。そんな感じ。プロテインの代わりに黒砂糖やメープルシロップ、黒酢、ココアなどでミネラルの補給や糖質の補給、あとは鶏むね肉やささみなどを摂取するようにしています。
プロテインは人体に害はないと一般的には言われていますが、基本メーカーなどは当然プロテインをうりたいわけですから、いいことしかいわないですよね。
でも私は自分の体の反応に正直に耳を傾けることのほうが大切だと考えます。そのほうが体の調子も正直いいので。
プロテインを飲んで気持ち悪くなる、、という方はしばらくプロテインをやめてみてはいかがでしょうか??そのほうが調子が良くなるかもしれませんよ?
まとめ
人それぞれ何が体に合うか、合わないか違います。プロテインなどを摂取したあとに気持ち悪くなるなら、
- プロテインの種類を変える
- 牛乳や豆乳、水などとくものをかえてみる
- 量をすくなくする
- 甘みのないプロテインにしてみる
- プロテインの摂取自体をやめる
など対策をしてみましょう。また食事も普段から見直すことも必要です。
ちなみに、、、ダイエット目的でプロテインを飲んでいる方、お腹ぽっこりで引っ込めたい方はこちらの記事をみてください。
私は朝食をバターコーヒーなるものにしたんですが、、見事に10日間くらいで腹筋が割れたように見えてきました。かっこいい!!原料にもつながりますし、脳にも体全体にもいい影響をもたらしてくれます。
ユーチューブで動画を紹介している石黒先生の書かれた本です。プロテイン飲まなくても痩せます。↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません