Chromebookはパソコン業務がサクサク進む!安くて使いやすい!
こんにちは、ユウキです。
去年からパソコンを使ってブログを書くようになったんですが、パソコンの動作が遅く、全然作業が進まない、、。
セキュリティもお金がかかる、定期的なメンテナンスも必要。アップデートのためにお金が、、。などなど。いろいろ問題が生じました。
そこで思い切ってパソコンをChromebookに変えました。
結論から行ってしまえば個人がブログを書くなら最高のコスパの必需品だと思いました。
今回は購入して半年間使用して感じたChromebookのメリット・デメリットを紹介したいと思います。
目次
Chromebookを購入した理由

Windowがちょっとめんどくさかった
いままでパソコンと言えばWindowsが当たり前でしたよね?私もずっと使ってきました。購入したときは8万円くらいして、そこまで使わなかったので結構もったいなかったですね。
そしてグーグルをメインで使っているのに対し、Windows独自のアップデートやWindows7への移行、Windowsストア、Windowsアカウントなどなど、、、。使わない割にはメンテナンスが結構必要でした
バックアップなどがうまくいかずに大事な飼っていた犬の動画も消えてしまいました、、。(泣)
とにかく起動までの時間がかかる、メンテナンスが必要、パソコンの知識に精通していないと難しいという問題がありました。
Chromebookは早い、安い、操作しやすく、簡単!

休みの日はタブレットでアニメ見ながらブログを書いたりしています。
私がChromebookをおすすめする理由は、値段がお手頃価格というのもあるんですが、操作が簡単で使いやすいからです。
例えばアイパットなど使いこなしている人は高齢の方たちでも増えてきていますが、それと同じくらいChromebookはパソコンに弱い人でも使いやすいです。
しかもタブレットやスマホのように直接画面を触って操作できるんです。
購入価格は私はアマゾンプライムセールのときに購入し約5000円引きで35,000円で購入しました。パソコンの購入価格としてはかなり安いです。
すぐ壊れるんじゃないの?
実はこの前に2万円くらいの安いパソコンを購入したんですが1月しないうちに壊れました(汗)ましてやセールのときに購入したパソコン、、内心「大丈夫かな、、」と心配していました。が、全く問題ありません。
- 起動するスピード
- パソコントラブル
- 充電の問題
- セキュリティ問題
- 操作がわかりづらい
以前のパソコンで感じたようなトラブルは全くないのです。購入はこちらからできます。
バッテリーが長持ちで本体も軽い
バッテリーは一日余裕で持ちます。なのでパソコンを運んで喫茶店などで作業をするのもいいですし、職場の休憩中などにパソコンを使うのもあり。
とにかくそれほど大きくありませんし、軽いので持ち運びも楽です。パソコンをスリープさせなくてもカバーをとじれば自動的にスリープモードになり、トップ画面を開けばまたすぐに作動します。
とにかくスピードは早いです。
マルチタスクに優れている

とにかくこれが一番おすすめかも知れません。マルチタスク。パソコン画面にユーチューブ、アマゾンキンドル、ブログ画面、ネット記事など同時に4つくらい並べながら器用に作業できます。画面の大きさなども自由に動かせるので、おかげでパソコンをChromebookに変えてからはブログを書くのが楽しくなりました。
以前はパソコン自体のトラブルに悶えてやる気消失したり、速度が遅く、イライラしていましたが、そういったトラブルから開放されノンストレス。
本当にコスパがいい買い物をしました。
AndroidユーザーやChromeをよく使う人はChromebookが超おすすめ
なんといってもグーグルクロームの便利さです。
スマホがAndroidなのでChromeをメインで使用しています。なので写真や動画の保存もグーグルドライブなどをつかって簡単にパソコンで同期できますし、スマホでブログを書いたり、逆にパソコンで書いたものもどちらからでもアクセスできて便利です。
グーグルはパスワードなども自動で保存してくれる機能がありますので(Windowsもアイパッドもあるが)これがスマホからでもパソコンからでも自動的にログインできるので楽です。
以前はグーグルで保存、でもパソコンはWindowsだったため、いちいちパスワードやログインなども紙に書いたり、スマホのメモ帳に記入したりしていましが、そうしたこともなくなりました。
正直もうChromebookは手放せないし、これからもChromebookを選びます。
セキュリティソフト不要
一応パソコンを変えてからは一度もセキュリティソフトをインストールなどしていませんが、全く問題ありません。例えばChromebookならほかのデバイスからのログインなどがあれば自動的にḠメールで報告してくれます。
半年間でウイルスの脅威にさらされたことなどもありません。
スピーカーも不要・音質がいい

音にすごくこだわりがある方からしたらどうかわかりませんが、とにかく音質はいいです。いつもユーチューブなどでカフェミュージックを流しながらさぎょうしているのですが、音がキレイです。
スピーカーなしでも音量も充分でますし、とても綺麗なサウンドです。
デメリットはなにがある?
正直にデメリットを考えてみました、、、が私個人は満足しまくっているので特にデメリットを感じたことがありません。強いて言うならUSBの差込口が一つしかないことくらい。
でもこれはUSBの最込口を増やすアイテムを購入すればいいだけです。
またマウスがついていません。マウスの操作になれている人はそのほうが使いやすくていいかもしれません。
なれるまではちょっと使いづらいと感じるかもしれません。

こちらにあるこの四角の枠内で指を使って操作します。最初にパソコンを使うときに使い方のナビがあるので使用に関しては問題ありません。なれてしまうとマウスなしのほうがむしろさくさく進むと個人的には思います。
二本指で左右にスライドさせると前に戻る、進む。そして三本指でスライドさせるとタブの移動が簡単にできます。よく考えられて作られていますね。
やはりパソコンなので4万近くするのはデメリットといえばデメリットでしょうか、、。
しかし、アマゾンで見てみると3万円以下で変えるChromebookもあります!しかもレビューをみてみるとほとんどの方が星4以上の高評価をしています。
こちらからもChromebookで検索できますよ。
まとめ
Chromeのパソコンが想像を遥かに超えるほどよかったので今回記事にして紹介してみました。パソコンは10万以上じゃなきゃだめとか全くそんな事ありません。
安くて品質がいいというのは本当に嬉しい買い物ですよね。パソコンの起動が遅くて困っている、操作が難しい、トラブルが多い、などそうしたトラブルから開放されたいならChromebookを強くおすすめさせていただきます。
私はパソコンを変えてからブログを書く頻度もあがりましたし、前よりもやる気がでました。職場の環境と同じく作業するための道具がいいと、作業効率も全くかわります。
また職場で必要なチラシの作成なども簡単にこのパソコンですることができました。ちなみに普段は飲食店勤務で全くパソコンをさわっていない私がChromebookのパソコンで作りました。ちなみにCanvaというアプリで無料で作成できます。

以前のパソコンではこうしたこともできませんでしたが、操作性の良さや速度の速さから簡単に作成できました。支払った対価以上の働きをしてくれています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません