お金があるだけ使ってしまう人がお金を貯める方法
こんにちは、ユウキです。お金があると全部使ってしまう。そういう方が実際に私の周りにいます。お金がないが上に困り果てた状況に追い詰められることもありますよね、。
今回のコロナのけんで、私が住んでいる地域にもホームレスの人が結構でたみたいです、路上で寝泊まりしている若い人もいました。しかし、貯金をしっかりできていればそうした状況は避けることもできたはず、、。
そこで今回は「アメリカの高校生が勉強しているお金の教科書」から貯金の仕方について紹介していきます。
貯金をするための4つの理由
まずお金を貯めるにはお金を使わないことが必要です、当たり前ですが。でも先のことは誰にもわからないです。どんな状況でどんなことが起きるのか?それこそ今回のコロナウイルスなど誰も想像にすらしていなかったのではないでしょうか?
今回のような経験をするとやはり貯金は大事ですね、では貯金をする理由紹介していきます。
- 将来の支出に備える(貯金がなければせいかつができない)
- 人生の大きな目標を達成するため(大学、車、家、自己投資、投資)
- まさかのときに備える(仕事道具やパソコン、事故や病気)
- 人生で自立をするため(計画をたてる能力、自制心を身につける能力、生活していくための基本的なことをできるようになるための能力を身につける)
どんな人でもお金を貯める方法
お金が入ったら貯金する分だけを切り離す・どこか別の場所においてすぐに使えないようにしてしまう。ちなみに私がしているのは銀行口座を2つつくり、使わないいざというときのお金はもう一つの口座に、、。という仕方で貯金しています。
ここでも貯金をするためのルールが紹介されていましたよ。
- お金が入ったらすぐに貯金分を別にする(投信積立やニーサなどを活用する)
- 切り離し(別の口座に移す)
- お金を使うのを難しくする(貯金箱などを設ける。それも簡単には使えないもの)
クレジットカードを使いすぎない
クレジットカードを使いすぎるとなかなかお金がたまらないということが起きます。ポイントも入るし現金を持ち運ばなくていいのでとても便利ですよね。
でもあるだけ使ってしまうという人は、現金を引き出しておいて支払いはなるべく現金払いにするという方法もあります。そうるすれば、手元にあるお金をみてどれだけお金が残っているのか?がひと目で分かりますよ。
これは私が実践していた方法ですが、、昔実家暮らしのときは月3万円までしか使わない!と決めて3万円だけを自宅においておき残高をみて使うものを決めていました。
おかげでコンビニやスーパーで余計なものを買わないのでスリムな体のままでした笑。その時は収入は決して多くはないですがお金は貯まりましたね、、。
こんな方法もあるよ、ということですので参考にしてみてください。またこちらの本も貯金するためのここで紹介した別のルールを紹介しています。いたって簡潔に書かれていましたので紹介しています。よろしければこちらの記事も読んでみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません