ビレッジハウスってどうなの?内見して入居申請までして感じたこと
物件探しなかなか大変ですよね。安い物件がいい。そう思う方も多いと思います。そんな中で私自身家賃が安いところがいいなーと考えていたのでビレッジハウスに申し込みをしました。
実際に内見までして感じたことなど紹介していきます。
ビレッジハウスってそもそも何?
ビレッジハウスは元は「雇用促進住宅」です。その形をかえたものがビレッジハウス。ソフトバンクグループ参加の会社が運営している住宅になります。そのため建物そのものは築年数は古いです。ただ運営元は電話などもしたことありますが、対応もしっかりしていて安心はできます。
部屋の様子
現在部屋のリフォームを順次しているので、内見してきた様子としてはきれいですね。部屋の数も2Kでトイレとお風呂も別。畳の部屋かフローリングかも選べます。実際に内見した様子では一人なら十分ですね。
ここで私が感じたメリットを紹介します。
- 部屋が広い
- 収納が多い
- リフォームされていればきれい
- 家賃がめちゃくちゃ安い
- トイレお風呂洗面台が独立
といったところです。

ただし、お風呂は部屋によっては「土間」です・・・・・土間です・・・。まあ値段がやすいですからね。きれいになってる部屋もあるので何をとって何を捨てるかといった感じがしますね。
まずは内見希望を出す
内見希望をだしたあとは、ビレッジハウスにいくと内見を紹介する人たちがいる管理部屋のようなところがあります。そこで「内見予約をしていた〇〇といいます」といえば対応してくれます。
内見をすると必要な資料一覧をくれます。正直いうと他の不動産のほうが契約するまでは楽です。必要な資料としては
- 保証人の免許証
- 職場の名前・住所
- 現在の自分の預金残高
- エトセラ
結構前なのでうろ覚えですが、必要な資料は結構ありました。ただ入居にかかる初期費用は格安ですし、賃料も格安。なかには家を立てる前の節約としてビレッジハウスに住む人もいるようです。また保証人が必要です。事情で家族や親族がいない人は職場などで保証人になってもらうなどの別の方法が必要となってきます。
内見しているときは一人で見に来てる人も多かったので、単身者も多そうです。

音は?
内見させてくれた担当者に気になって聞いてみましたが、やはり足音は普通に聞こえるし(人による)引き戸をスライドさせる音、トイレを流す音なども聞こえるとのことでした。ただ部屋の数が広いので場所によっては多少は軽減されるのでは?と思います。
夜間も気になって10時すぎに車で見に行ったことがあります。窓を開けながら敷地内をぐるぐる回ってみましたが、子供の声や物音などは特に聞こえてこなかったので比較的に静かなのでは?と思いました。

退去費用だけが高い
リフォームをどんどんしている状態だからでしょうか?「退去費用は高い」畳の部屋だと張り替えがあるらしく、(10万超え)フローリングの部屋のほうが退去費用は少しは安くなります。しかし入居費用はめちゃくちゃ安い


物件によっては部屋数も内装も結構変わります。何部屋か内見もできるのでもし見に行ったらついでに見ておくことをおすすめします。
短期で住むよりかは長期で住む方におすすめ
そのほうが対費用効果もかなりお得です。そうすれば高い退去費用もそれほど気にならなくなると思います。ましてや複数人で住めばかなりの節約になります。やすいですからね。
こちらから部屋探しをすることができます。気になったらチェックだけでもしてみてください。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません