【バビロン大富豪の教え】読んで実践してみた!要約と、感想を書いてみます。
ユウキといいます。私の周りでは最近ではローンの支払いに苦労したり、四苦八苦してお金を返したりと、お金に苦労している人が多くいます。
「年収を増やしてもっと自由に暮らしたい」、「大きく稼いで家族を楽させたい」「もっと好きなものがほしい」など人それぞれあると思います。もっと趣味に使うお金が欲しいなど、人それぞれ事情は違えど、お金は生きていくために必要不可欠ですよね?
・お金をどうすれば増やすことができるのか?
バビロンの大富豪の教えについて書かれた書籍を読んで要約と感想をこちらのブログでアウトプットしていきます。
それではご覧ください!

目次
お金持ちとは一体何か?
あなたはお金持ちを想像してみてください。というとどんな人を想像しますか?
「それは当然お金をたくさん持っている人のことでしょ?」
と僕は考えました(笑)
しかしお金持ちとは
お金の増やし方を知っている人
のことを指すんです。
仮にお金に困っている人に大金を上げたとしても、多くの人はそのお金を自分の欲しいものを買うために使うと思います。確かアメリカでの実験でホームレスの人たちにお金を上げるとどんな使い方をするのか?というものがありました。
その結果はほぼ全てのホームレスはもらったお金をその日を暮らすために使い果たしてしまったと。
しかし、それでは使うだけでお金はなくなってしまう。当然ですが、、
大切なのはお金を増やす仕組みや方法を知ることだと書かれています。

お金を増やすために必要な7つの道具とはいったい?
大富豪の教えその1・収入の十分の1を貯金すること
ユッキー「え、、?そんなの当たり前じゃないか?」
しかし!これはお金持ちがお金持ちになるための法則を書いた本です。
素直に耳を傾けることが大事!だとも書かれています。実際収入が高い人のほうが素直な傾向があるという調査報告もあります。
収入の十分の1はごく僅か、しかし年数がたてば大きな金額になりますよね。
仮に手取りで25万円として、その10/1を貯金すると25,000円ほどですね。一年あれば30万貯めることができます。
それを10分の2.3と増やしていけば、単純に貯金額も倍以上になりますし、5年もすれば大きな金額になります。それが夫婦共働きならさらに大きな金額となります。
まずは元金を作り出す、これが何よりも大事なことでした。
大富豪の教えその2・欲望に優先順位を付ける
貧困に苦しむひと、毎月の支払いが苦しい、、そんな時に必要となってくることが、
欲望に優先順位をつけることです。
例えば年収が300万ほどしかないのに、住宅を新築で3000万ほどの家を建てるとなると、
家のローン、子供の養育費、食費、毎月の保険料、通信費、車の維持費など様々なものが必要になりますよね。
その場合収入の十分の1を貯金することすら難しいかもしれません。それならば住宅の値段を落として購入をすることなども必要になってきます。
自分の遊び、旅行や趣味でお金を使ってしまう。そんなとき、まずは十分の1や10分の2を貯金して残りの十分の9や8では叶えられない欲望は諦める!
人間の欲望はきりがありません。次から次へと新しい家電、車、ブランドバック、趣味で使う新作グッズ、美味しい料理など、、
まずは貯蓄をする額を決めることで、一番の優先順位を決めていく。
そうすることで必要ないものを削っていくことができます。
実際ビル・ゲイツなどのお金持ちは壊れたものを修理して使っているそう。
お金があるからといって、すぐに買い替えたりということはしないそうです。その分は貯金にまわしたりもできますね。
なぜファーストクラスに乗らないかって、だってエコノミーでも到着する時間は同じだろ。
- ビル・ゲイツ -
これはビル・ゲイツの言葉、莫大な資産をもっていても、飛行機の移動はエコノミークラスでした。浪費をしない考え方ともいえそうですね。
大富豪の教え その3・蓄えた金に働かせる
銀行にお金を預けていてもお金を減ることはまずないですが、増える事もありません。
この本の中ではお金に働かせる方法として「株」を勧めています。
もちろん昔は株なんてものはありませんでしたが、お金に働いてもらうという考え方がとても斬新でした。
株でどこに投資するのか?おすすめの投資先なども書かれていますよ!
大富豪の教え その4・危険や天敵から金を堅守せよ!
最近ではお金を狙う人たちが増えています。
- 投資詐欺(FX)
- おれおれ詐欺
- ネットビジネス詐欺
- 稼げるツール・教材
- セミナー
数年前に比べる詐欺という言葉をよく耳にするようになりました。
大富豪アルカド「まずは元金を守ること」
ある程度お金がたまってくると儲け話に乗りたくなってくる、副業で不動産に手を出して失敗したりと、時々ニュースで取り上げられています。銀行から進められた話など。
ちなみにお金について詳しい「山崎元」さんは銀行マンが進めてくる話は自分たちの儲けのために熱心に進めてくる話だから、その商品はまず買ってはいけないとはなしています。
株でも投資でもよく言われるのは余裕資金で、、という話。ところが大きく稼ごうと思うと生活資金全てを投資してしまう方もいます。
主婦やサラリーマンが生活資金や貯金ほぼ全てをFXなどに費やしてしまって、悲惨な状況にまでなってしまうという話しも時々耳にしますね、、。
これも2番目の欲望に優先順位をつけるということを忠実に守れば防げることですね。
そしてここで取り上げられている大事なことは!
大富豪アルカド「決して自分の感覚に頼ってはいけない、必ずその道にたけた人に相談すること。彼らの多くは協力的でただでアドバイスをくれる者も多い。」
特に知識がない分野ほど気をつけなければいけませんし、何よりも冷静さを保つことが必要だと書かれていました。
黄金法則4・自分が理解していない商いあるいは、黄金の防衛に秀でたものが否定する商いに投資をしてしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう。
大富豪の教え その5・より良きところに住め
とあります。この黄金法則は全部で5つあります。お金を稼ぐための七つの道具とそして5つの黄金法則。この両方を理解することが必要そうです。
これは本当に大事ですね、ここでいう「良きところ」というのは、住居に関してです。
住居というのは生活と大きく関係していてその人の幸福度とも関係してくるものです。近所にどんな人が住んでいるか?とかもそうですし、会社に近いところに住んでいるというのも精神的負担を減らしてくれます。
周りにどんな人がいるのか?ということもめちゃくちゃ大事です。

今現在の自分の収入は周りにいる5人の友人の収入を平均したもの。
そう考えると自分自身を高めて、レベルアップしてくこともとても大事です。
どこに住むのか、そして快適な住まい、きれいで清潔な家、すっきりと片付く家など、収納や片付けなども必要になってきます。
また情報格差という言葉もあるとおり、どの地域に住んでいるか?で情報の入手できる量も違います。田舎よりも都心に近いほうが人伝えに情報が入ってきたり、お金もちの人は多いです。
そうした人と知り合う機会がを作る!ということもとても大事なことです。
大富豪の教え その6・今日から未来への生活に備えよ
これは法則1にも当てはまると思います。毎月必ずお金を積み立てていくこと。
これには保険のことやまた株でNISAを使った積み立てなどにも触れられています。
ただ僕は保険だけではなくここには「知識や運動」も含まれていると考えています。
自分が病気になったとき、健康に関しての知識があれば薬に頼らず自分と家族の命を守ることができます。
その中でも特にがんに関しては強くいえます。「医者の99%は自分ががんになったら抗がん剤をつかわない」という話、聞いたことありませんか??
ほかにもアメリカの栄養を研究している学者が書いた「死んだ医者はうそをつかない」という衝撃的なタイトルの本。これはアメリカでの話しですが、全職業の中で医者が一番短命であるというデータを表していました。
なので、医師の言うことに耳を傾けることは大事ですが、その医師が盲目ではないか?〔知識の面で〕なぜなら医師が一番寿命が短いのであれば、その言葉に忠実に従うということはある意味では危険なことでもあるからです。
そういった意味でも本を読んで、病気の予防法を知る、運動の習慣を身につけるなども大切な点です。
そうすればお金を守るということにもつながってくると僕は思います。なにしろ病気になれば一生懸命働いたお金は自分の手元から離れていってしまいますから、、。
一生懸命働いて病気になったり、精神的に病んでしまったり、。そうなったらお金を稼ぐためにはたらいていたのに、そのお金を使って病院に通うという悲しい結果になってしまう可能性もあります。
大富豪の教え その7・自分こそを最大の資本にせよ!!
これが7つの道具最後にありました。
自分こそを最大の資本にするためにはどうすればいいんでしょうか??
ここからは僕個人の考えです。
- 生活習慣の見直し(食事・運動・睡眠)
- 稼ぐための習慣を取り入れる(スマホゲームやただテレビを見る時間を減らすなども必要)
- 知恵をとりいれる。そのためにはまず何より知識が必要!
- 考える力をみにつける
まだ僕自身も稼げているわけではありませんが、いままでアマゾンセラーで出品したり、メルカリやヤフオクなどで少しだけど稼いだり、BUZZビデオなどで動画をアップしたり、株や仮想通貨などいろいろチャレンジしています、、。
お金を増やしたいならこの本がおすすめな理由
まだこのほかにも5つの黄金法則がのせられていました。そして現代の社会でお金を増やすためにはどうすればいいのか??も具体的に載せられています。読むことでより身につきますし私もこの本のおかげで少しずつですが資産をプラスにできています。
私はこの本がきっかけで実際に投資信託をはじめて今プラスの利益がでています。漫画形式なので楽しくサクッと読めちゃいますよ。読んで損はないです。全部は紹介していないのでご自分でも読むといいと思います、
実際にこの本を読んで楽天証券で口座をつくり投資信託を始めてみました!結果も紹介しているので実例として参考になればと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません